自立生活センター・昭島の日常

東京都昭島市でひっそりと(笑)活動している福祉団体。
地域で暮らす障害者の生活サポートや情報提供、移送サービス、障害当事者ピア・カウンセラーによるピア・サポート、
障害福祉サービス等の利用計画の作成(計画相談)などをやっています。

2012年11月

皆様、いかがお過ごしだったでしょうか?
「当事者の日常」担当のKでございます。


ゴミは日々生活をしていると必ず出てくる物です。
自立生活を始める前は、まとめておくと両親や家族が
“ゴミ出し”をしてくれていました。

1人暮らしになると当然自分でゴミ出しをする訳ですが…



1ヶ月半ほど前実家で夕食を食べている時の父親との会話で
こんな事がありました。

父「そういえば、有料のゴミは出したのか?」
私「有料のゴミ?(粗大ゴミのことかな…)」
父「どうなんだ?」
私「いや…大きいのもあるし、1人じゃ無理だから」
父「そうじゃない!袋に入って、部屋に置いてあったヤツ!!」
私「???」

後で分かった事ですが、父はどうやら・・・


昭島市の“有料”ゴミ袋のことを言っていたようです。

97a73448.jpg

ちなみに写っているのは、すべて中袋(300円)です。


・・・どうして父がこんな分かりにくい言い方をしたのか
今でも謎のままです。



2~3週間前に実家に帰った時、今度は母親とこんな話をしました。

私「プラスチック(食べ物等)の容器って、洗ってから捨てるんだね」
母「そうよ」
私「で、汚れが残ったら“可燃ゴミ”になるんだね。知らなかった」
母「そう!だから、いちいち洗わずに全部可燃ゴミで捨てても問題ないのに
お父さんがうるさくって…(怒)」
私「・・・・・(汗)」

た・確かにそういう解釈も出来るんだけど、
ちょっと乱暴な気がする…。



詳しい事は昭島市発行の『資源とごみの分け方・出し方』に書いてあります。

e0d81ad2.jpg

CIL・昭島の物を借りて撮影しました。(緑色は平成18年の物です。)



我が親ながら、ちょっと面白いと思ってしまう今日この頃…(笑)





では、また次回  K







先日選抜されたTLP48

来春の開花のために、花壇への植え込み作業をした。
選抜・アンダーガールズ以外に、更に何個か植えることになったらしく、
ネクストガールズは14個選ばれた。やったね、わさみん♪
……って、相変わらず何の話をしているんだ(笑)??




写メサイズを間違えた。


その他にも、PNSやSTK、JRNなどの支店メンも植えらることになった。
パンジー・ストック・ジュリアンの3種類。JKTは??

まずは、パンジーなどの花付き苗のポジションを決める。
次にそれらの間に、バランス良くチューリップを並べ最終ポジションを決める。







ポジションが決まったら、10cmくらいの穴を掘って、その中に球根を植えていく。
パンジーたちも、土中にしっかりと根をはらせるために、今咲いている花を切り落とす。
セレクション審査を通過した者だけが、大きく花を咲かせるという訳だね(笑)。



花壇には、20個のチューリップ。
プランターには、8個ずつで24個のチューリップを配置した。



一通り終わったら、タップリ水をやる。




今日は2人での作業なので、効率良く行なわれた。




そして、完成。
来春の新公演開園をお楽しみに♪




君の推しメンは現れるかな?





by:は






皆様、いかがお過ごしだったでしょうか?
「当事者の日常」担当のKでございます。

本日(11/19)の最高気温は12℃!!
前日と比べると・・・なんと-5℃!
いや~寒い、寒い。

皆さん、体調は大丈夫でしょうか?
私は先週、自立をして初めて”風邪”を引いてしまいました…(泣)



私の場合、風邪の引き方が2種類あり…。

その1
1.鼻水が出てくる
    ↓
2.熱が出る
    ↓
3.熱が下がる
    ↓
4.ノドが痛む・せきが出る
    ↓
   完 治



その2
1.ノドが痛む
    ↓
2.熱が出る
    ↓
3.熱が下がる
    ↓
4.吐き気がある
    ↓
5.せき・鼻水が出る
    ↓
   完 治

と、こんな感じなのです。


それで、今回引いた風邪は…その2。

その2の風邪で一番つらいのは、何と言っても“吐き気”
実際に吐いてしまう事は無く、本当に“吐き気”だけが一晩中続くので、
その夜は、一睡も出来ないのです。
しかも、熱が下がった後なので、体力も余計に消耗してしまうという…。

う~ん、今回の風邪は本当にしんどかった…。


よくある話ですが、
体調を崩すと『親』の有り難みがよ~くわかる!!

今回は、具体的に“何かに困った”という事はありませんでした。
でも、常に“緊張”していた気がします。
実家の時は親が居たので、“何かあっても大丈夫”と安心しきっていたのを
実感した数日間でした。

みなさんも、体調には充分注意しましょう。





では、また次回  K






↑このページのトップヘ